コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

リンゴプロ翻訳サービス

  • 会社概要
  • 営業案内
    • 特許翻訳
    • スポーツ翻訳
    • マーケティング翻訳
    • 映像解説付き翻訳教材
    • LGP – 翻訳者ための究極のパソコン
  • 講演・寄稿歴
    • 日本弁理士会関西会 研修会
    • 関西特許研究会セミナー
    • SDL Trados Roadshow 2019 Spring/Summer
    • 中京大学国際英語学部 国際英語キャリア専攻開設記念講演会・シンポジウム
    • 日本翻訳ジャーナル
    • 第22回JTF翻訳祭
  • デレクさんの日英翻訳Tips
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

デレクさんの日英翻訳Tips

  1. HOME
  2. デレクさんの日英翻訳Tips
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 ellersley デレクさんの日英翻訳Tips

477. つなぎ言葉: 「本来なら」

「本来なら」は、「essentially」または「in a perfect world」と訳せますが、どちらも本質が曖昧な表現ですので、翻訳者は注意を要します。特に、原著者が伝えようとしている内容の根底的な意味合いを探る […]

2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 ellersley デレクさんの日英翻訳Tips

476. つなぎ言葉: 「それに伴って」

「それに伴って」という意味合いを英語で効果的に伝えるには、「an additional factor was that」という表現で新しいパラグラフを始めるのが適切です。

2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 ellersley デレクさんの日英翻訳Tips

475. つなぎ言葉: 「その後」 他

「その後」に相当する英語表現は、文書ならば、「after that」よりも、「thereafter」の方がはるかに適切です。「after that」は会話で使うのが普通です。優秀な翻訳者であれば、書き言葉と話し言葉を区別 […]

2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 ellersley デレクさんの日英翻訳Tips

474. つなぎ言葉: 「これを受けて」

新しいパラグラフの冒頭で使われている「これを受けて」に相当する英語表現は、次に続く表現が主に三人称ならば、「the reaction to this situation was」が良いでしょう。

2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 ellersley デレクさんの日英翻訳Tips

473. つなぎ言葉: 「これにより」

構造についての記述を補足する文脈において、「これにより」という表現が使われている場合には、「by this structure」ではなく、「as a result of this structure」と訳すが適切です。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 100
  • »
  • 会社概要
  • 営業案内
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 古物営業法に基づく表記
  • 保証規定
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © リンゴプロ翻訳サービス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 特許翻訳
    • スポーツ翻訳
    • マーケティング翻訳
    • 映像解説付き翻訳教材
    • LGP – 翻訳者ための究極のパソコン
  • 講演・寄稿歴
    • 日本弁理士会関西会 研修会
    • 関西特許研究会セミナー
    • SDL Trados Roadshow 2019 Spring/Summer
    • 中京大学国際英語学部 国際英語キャリア専攻開設記念講演会・シンポジウム
    • 日本翻訳ジャーナル
    • 第22回JTF翻訳祭
  • デレクさんの日英翻訳Tips
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記