炎の1600円クリスマスケーキ
こんにちは。別にキリスト教徒でもないのに、クリスマスイブには毎年近所の教会に礼拝に行っているリンゴプロ翻訳サービスの中村です。
高島屋で販売されていたクリスマスケーキがなかなか残念な状態で届いたことが話題になっていますが、最近はクリスマスケーキを予約して買うのが主流となり、当日に店頭で購入することが難しくなってきたように感じます。
わが家も例年は事前に予約していますが、今年はどれにしようかと思案しているうちに予約期限を過ぎてしまいました。最近はコンビニでも店頭に置いてありませんし、ケーキ屋は予約客の引き取りで長蛇の列です。
「しかたない。今年はスーパーにしよう」
ということでマックスバリュに足を運ぶと、普段は置かれていないタカキベーカリーのシフォンケーキが鎮座していることに気づきました。
「自分で作ってみるか」
タカキベーカリー社の抜け目ないマーケティング戦略にまんまと引っかかった私は、必要な材料を買い揃えて帰宅しました。買ってきた食材はこちらです。

品目 | 価格(円) | 備考 |
---|---|---|
タカキベーカリーのシフォンケーキ | 598 | 6号 |
パイナップル | 198 | 特売品 |
バナナ | 138 | 4本の価格 |
ホイップクリーム | 448 | 生クリーム47%配合 |
いちご | 498 | 大粒8個入り |
パウダーシュガー | 98 | |
合計 | 2136 | 税込み |
税込みで2136円ですが、この日は5% OFFデーでしたので、107円が割引されて2029円になります。
さらに、私はマックスバリュの株主なので、1000円ごとに1枚使える100円割引券(株主優待券)を2枚使い、さらに200円引きとなって1829円。

加えて、私はイオンの株主でもありまして、イオンの株主に提供されるこちらのカードを提示すると、マックスバリュの買い物であっても、会計金額から後日3%のキャッシュバックがあります。したがいまして、1829円✕0.97=1774円となります。シングルファーザーならではの生活の知恵ですね。

バナナは4本の価格であり、パイナップルも1個の価格です。ケーキに使うバナナは1本だけですし、パイナップルも4分の1ですので、実際に使う分だけを計上すると、原価は1608円となります。
ホイップクリームを使うのは、生まれて初めてです。牛乳はいらないということを知りませんでした。
クックパッドを参照しながら慎重に作業を進めます。
まずはシフォンケーキを上下に切り分けます。難しい…
「ホイップクリームは7分の硬さにしてケーキ全体に塗ります」と書かれていますが、どの程度が7分なのかわかりません。しかたなく、過去に食べたクリスマスケーキを思い出しながら適当に判断します。
塗り終わって残ったホイップクリームは、絞り袋に入れて飾り付けに使うのですが、微妙に量が足りませんし、モタモタしているうちにどんどん固まっていきます。
そして格闘すること1時間半。1600円クリスマスケーキの完成です。

微妙…。無造作に配置された苺。均等配置をあきらめたホイップクリームの絞り玉。クリーム壁は、ベテラン左官の手による洋風建築の壁のような風合いです。余ったパイナップルスライスを、果たして上に飾る必要はあったのだろうか。メラメラと燃え盛る炎のようなクリスマスケーキですが、トッピングの贅沢ぶりだけを見れば1万円クラスです。例の高島屋ケーキよりはだいぶマシだと自分を納得させ、シロップとパウダーシュガーをかけて冷蔵庫に保存します。

【実食】
夕食後、家族で食べました。
「美味しい!!」
タカキのきめ細かいシフォンケーキが絶品です。もっと安い生地も売っていましたが、こちらで大正解です。ホイップクリームは、生クリーム47%というだけあってやや高価でしたが、まろやかで優しい味わいです。砂糖の量も多すぎず少なすぎず、絶妙な甘さ。苺は鮮度抜群で、この点については、どんなに高いケーキにも勝てます。
今回はスポンジの間にバナナとパイナップルを挟みましたが、バナナが少し強すぎます。量を減らすか、桃などに替えたほうが良さそうです。あと、苺はスライスして天面に敷き詰めると切り分けるときに面倒なので、自宅で食べる分には、一般的な苺ショートケーキのように丸ごと載せるのが正解です。あと、ケーキに載せた苺の上からシロップをかけたら、シロップの熱でクリームが溶けました。しっかりと冷ましたシロップを先に苺に絡め、その苺をケーキの上に載せるのかもしれません。ご存知の方、教えてください。

ただ、手作りの労力が満足度を高めるため、5000円のケーキを食べたときと同じくらいの満足感があります。上記の点を改め、クリームの塗るときの手際を良くすれば、満足度をさらに高められそうです。家族にも好評でしたので、またチャレンジします。
以上、生まれて初めてクリスマスケーキを作った話でした。