初中級者を対象とした翻訳セミナーの開催案内です。
商品作成のための撮影授業を一般公開するもので、撮影にご承諾いただく必要がありますが、その分低価格にて提供。希望者には無料にて答案の添削も行っています。
昨年2月に実施した第7回の再録ですが、その後新たに得た知見を基にテキストを加筆しました。臨時開催ですが、通常のセミナーと同様に添削を行います。
【日時】
2018年7月15日(日)
午前 9:20-10:30
【場所】
名古屋市立大学 滝子キャンパス 人文社会科学棟(1号館)2F 語学教室205 (1号館の場所)
- 名古屋市営地下鉄 桜通線桜山駅 5番出口より徒歩7分 (アクセスマップ)
- 名古屋市営バス 金山11号線および12号線 滝子(たきこ)停下車 徒歩4分 (アクセスマップ・金山バスターミナル発滝子方面行きバスの時刻表)
参考画像(画像をクリックすると拡大表示されます)。
【対象者】
- 翻訳に興味があるが、何から手を付けてよいかわからない方
- 経験が浅く、自身の訳文や訳文作成過程の妥当性に自信がない若手翻訳者の方
- 社内に翻訳文をチェックできる人がおらず、自身の訳文や訳文作成過程の妥当性に自信がない社内翻訳者の方
- 自身の翻訳品質に対する評価が自己評価よりも低いと感じている中堅以上の翻訳者の方
テキストと解説は、翻訳未経験の方が無理なく取り組めるよう、相当程度まで「やわらか加工」しておりますので、1. に該当する方が最適です。ただし、内容を理解するのに、最低でも英検準1級程度の学力は必要です。
【内容】
原因・理由を表す表現- 第7回の再録
学習内容の詳細につきましては、「第7回の開催案内」をご覧ください。
- 授業内容は和訳が中心ですが、英訳力も同時に付けられるよう、英訳の問題も適宜織り交ぜてあります。
- 愛知大学オープンカレッジ・ビジネス英語翻訳講座の授業内容を忠実に再現します。
- 使用するテキストについては、こちらをご覧ください。
【講座担当】
リンゴプロ翻訳サービス 中村泰洋(なかむらやすひろ)
=略歴= 情報技術・コンピュータ関連分野を主に手掛ける特許翻訳者。コングレ・インスティテュートならびに愛知大学オープンカレッジにおいて計12年の翻訳指導歴があり、受講生は述べ300名以上。日本翻訳連盟(JTF)主催の<ほんやく検定>では、英日1級(情報処理)・日英1級(情報処理および特許)を保持しており、現時点における最多1級合格記録を保有。特技はフリーキックで、バスケットボールのゴールにもねじ込める精度の高さが自慢です。
【受講費用】
3240円(テキスト代・添削費・消費税込み)
- 希望者には、練習問題の添削を無料にて行います。
- 毎回の授業内容は概ね独立していますので、途中から受講することや、興味のある内容の回だけ受講することもできます。
【参加に際してのお願い】
授業の様子はビデオカメラで撮影し、当社の商品として使用いたします。参加者の顔は映りませんが、授業中の質疑に伴う音声は録音されます。ご了承ください。
【申し込み・お問い合わせ】
こちらよりお申し込みください。お申し込み時に入力したメールアドレスに案内メールをお送りします。admin(アットマーク)lingopro.co.jp からのメールを受信できるよう、各自の端末を設定してください。案内メールの未達による参加機会の逸失に対しては責任を負いかねます。
今すぐにお申し込みをされたい方は、下のボタンを押してクレジットカード決済フォームにお進みください。決済完了後に改めてお申し込みいただく必要はございません。
なお、お支払いいただきました受講料は、セミナーが開催できなかった場合を除き、返戻いたしません。あしからずご了承ください。 ro.co.jp/?page_id=22″>こちらよりお尋ねください。